忍者ブログ
新撰組局長 近藤勇 の世直し
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
近藤 勇
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

 <キリスト教カルトを斬る>というブログに、最高裁判所は

原田の上告を「棄却」したのか「却下」したのかをはっきりさ

せろという書き込みがあったそうだが、どちらでも大した問題

ではない。仮執行宣言付きの慰謝料支払い命令が出されている

のだから、上告しても却下される可能性が高いことを原田は知

らなかったのだろう。そして、何を根拠に上告したのか。最後

まで「冤罪」を主張するためのポーズだったのではないのか。

「棄却」であろうが「却下」であろうが、それを議論するなら

法曹界でやれ。拙者らが問題にしているのは、高等裁判所の判

決が確定しているにもかかわらず、高地主教達がそれに相応し

い対応をすることなく、嘘をつき、隠蔽工作をしていることだ。


 それから、桂さんが昨年の主教文書を問題にしているが、あ

の中にはとんでもない嘘が書かれている。「被害者の関係者の

方は、『当事者でない者はどんなにでも騒ぎ立てることができ

るが、当事者はこの事件について考えるだけでもつらくしんど

い思いを持っている。流された文書を読んで励ましの手紙をく

れる人もいるが、それによってかえって家の中が暗くなってし

まう、、、』『審判廷への申し立て人の一人になってほしいと、

文書を流している人から頼まれたけれども、最高裁の判決も出

ていて、しかも審判廷はいわば教会の内輪の人間が行うのであ

るから信用できない。それで、申立人になることは断わった。

その方には1月中旬に手紙を書いて今までのことについて礼を

述べ、もらった文書類も返した』と最近語ってくださいました。」


 これがまったく出鱈目であることは、被害者関係者の正式な

法的代理人の方が<被害者側代理人 公式ページ>で明らかに

されているし、「糾す会」は今までに何回も一斉メールでこの

主教文書の嘘を告発している。拙者が知っている範囲では、被

害者の関係者が返したのは、申立人になるための書類だけだっ

たのだ。そうした意味では、あの昨年1月29日の主教と常置

委員会の連名による文書の内容は確実に捏造されたものである

ことは明らかなことだ。それにしても、日本聖公会京都教区の

主教や常置委員会は何故このような文書を全国に配布したのか。


 「隣人に関して偽証してはならない」(出エジプト20:16)

 日本聖公会の主教は十戒をも超えることの出来る権威をお持

ちのようだな。恐ろしい耶蘇教の教派だ。

 「殺してはならない。」「姦淫してはならない。」「盗んで

はならない。」も超えられ、「あなたには、わたしをおいてほ

かに神があってはならない」も「あなたはいかなる像も造って

はならない」も「あなたはそれらに向かってひれ伏したり、そ

れらに仕えたりしてはならない」も超えられるのだろうな。

 それで、アメリカ聖公会ではレズを公言している主教がいら

れるわけなのだ。もしかすると聖公会の聖書にはモーセ五書が

載せられていないのかもしれないな。


 高地主教よ、いい加減で目を覚ませ。

 京都教区の信徒や日本中の日本聖公会の教会や関係団体に嘘

の報告書を出した責任をとれ。このブログにも既に2000回

近いアクセスが確認できている。日本聖公会の心ある司祭達よ、

声を上げよ。自分のパソコンからブログを作り、被害者とその

家族に対する慰めを語れ。誰がどこから書き込んでいるか、犯

罪性がなければ警察も調べることが出来ない。万が一、ある種

の手法で誰が書き込んだかが高地主教らに判ったら、それは明

らかに法律違反だ。実行犯は確実に警察に捕まるし、それを教

唆した者がいれば、そのもの達も逮捕される。そして、その背

後関係を調べ上げられる。

 拙者がどこの誰かが判らないように、新しいブログを作った

者が誰であるかを調べることは出来ない。ブログ作成のメール

アドレスはウェブメールで十分だ。プロバイダーのメールを使

う必要はない。一人でも多くの者達が声を上げることが、被害

者とその家族を勇気付ける。

 

PR
Copyright © 天 誅 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]